コウモリの塗り絵

難易度:
コウモリの塗り絵

コウモリの特徴とくちょう

そら哺乳類ほにゅうるい! コウモリ!

コウモリは、そらぶことができる唯一ゆういつ哺乳類ほにゅうるいです。夜行性やこうせいで、昼間ひるま洞窟どうくつあなにぶらしたがってています。すここわいとじる人もいるかもしれませんが、じつはとてもかしこくて、面白おもしろ特徴とくちょうがたくさんある動物どうぶつです。

どんなところにいるの?

コウモリは、南極以外の、世界中せかいじゅういろ々な場所ばしょんでいます。洞窟どうくつや、のうろ、ふる建物たてもの屋根裏やねうらなどに、たくさんの仲間なかまと一緒にあつまってらします。昼間ひるまはみんなでぶらしたがってねむり、よるになるとエサをさがしにび回ります。

超音波ちょうおんぱ秘密ひみつ

コウモリは、があまり良くないわりに、「超音波ちょうおんぱ」という、人間にんげんにはこえない特別とくべつおと使つかっています。

  1. 超音波ちょうおんぱ:コウモリは、くちはなから超音波ちょうおんぱします。
  2. はねかえったおと超音波ちょうおんぱが、かべむしなどにたって、はねかえってきたおときます。
  3. 場所ばしょを特定する:はねかえってきたおとで、ものかたちおおきさ、どこにあるのかを正確せいかくることができます。 この仕組みを「エコーロケーション」といいます。これのおかげで、くらよるでも、ものにぶつからずに、エサをまえることができるのです。

はね秘密ひみつ

コウモリのつばさは、とりはねとはちがって、手とゆびほねがとてもながく伸びていて、そのあいだうすまくられています。このまくのおかげで、そら自由じゆうび回ることができます。

もの

コウモリには、いろ々な種類がいて、ものもそれぞれちがいます。

  • むしべるコウモリ:一番多いのは、ハエやガなどのむしまえてべるコウモリです。
  • 果物くだものべるコウモリみなみあたたかい地域ちいきにいるコウモリの中には、果物くだものはなみつべるコウモリもいます。
  • さかなべるコウモリ水面すいめんにいるさかなを、器用きようまえてべるコウモリもいます。

冬眠とうみん

さむ地域ちいきんでいるコウモリは、ふゆになるとエサがなくなってしまうため、冬眠とうみんします。洞窟どうくつなどで、たくさんの仲間なかまと一緒に、って、はるが来るまでねむつづけます。

コウモリのいろるコツ

いろほう夜空よぞらうつえるいろ表現ひょうげんしよう!

コウモリのぬりえでは、その独特どくとくつばさと、よる雰囲気ふんいき表現ひょうげんすることがポイントです。くろやこげ茶色ちゃいろ使つかいながら、ひかりたっているところや、かげになっているところを工夫くふうしてると、もっと本物ほんものらしくなります。

  • からだいろ
    • 基本きほん黒色こくしょくやこげ茶色ちゃいろります。ふわふわした毛並けなみなので、色鉛筆いろえんぴつさきみじかせんをたくさんくようにると、ふわふわしたじがます。
    • ひかりたっているおおなかや、顔のまわりなどは、すこしだけうす茶色ちゃいろ灰色はねずみぜてると、やさしいじがます。
  • つばさまくいろ
    • つばさまくは、からだいろよりもすこうすいろります。うす灰色はねずみうすいこげ茶色ちゃいろると、本物ほんものらしくえます。
    • まくほね部分ぶぶんは、すこいろり、メリハリをつけましょう。
  • いろ
    • コウモリのは、ちいさくて可愛かわいらしい黒色こくしょくです。ひかりたっているように、しろてんをチョンと書きくわえると、きしてえます。
  • 背景はいけいいろ
    • コウモリはよる活動かつどうします。背景はいけい青色あおいろ紫色むらさきいろ黒色こくしょく夜空よぞら表現ひょうげんしましょう。
    • そらかぶお月様や、ほしくもなどをくわえると、夜空よぞらぶコウモリの姿すがたが、よりかっこよくえます。

立体感りったいかんほう:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

コウモリのからだは、まるくてふわふわしています。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • からだまる部分ぶぶんに、ひかりたっているところを想像そうぞうして、すこうすいろあかるいいろのこしておきましょう。
    • みじかせんくようにると、毛並けなみのふわふわしたじがます。
  • かげ場所ばしょ
    • からだのくびれている部分ぶぶんや、つばさまくのシワになっている部分ぶぶんなどは、かげになります。
    • こういったところに、いろ黒色こくしょくると、からだがもっこりした立体的りったいてきじになります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちからを入れてったり、ちからいてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • 黒色こくしょくうえに、いろ灰色はねずみしろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、ふわふわしたじをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • 黒色こくしょくすこしだけみずぜて、うすいグレーを作り、ひかりたっている部分ぶぶんってみましょう。かわいてから、もう一度黒をかさねてると、ふかみがます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆう発想はっそうで、世界せかいひとつだけの素敵すてきなコウモリのぬりえを完成かんせいさせてください!