秋が近づき、木々の葉が赤や黄色に色づく「紅葉」。その美しい景色を、塗り絵で表現してみませんか?
「でも、紅葉の葉っぱって色が複雑で難しそう…」 「どうやったら、本物みたいなグラデーションが作れるの?」
そんなふうに感じている方も、ご安心ください!この記事では、塗り絵初心者の方でも、まるで本物の紅葉のように生き生きと塗れるようになる「色の選び方」や「塗り方のコツ」を、ステップバイステップで詳しくご紹介します。
この秋は、塗り絵であなただけの紅葉狩りに出かけましょう!
目次
はじめに:秋の景色を、自分だけの色で彩ってみませんか?
紅葉の魅力は、なんといってもその豊かな色彩です。真っ赤に燃えるようなカエデ、鮮やかな黄色のイチョウ、そして緑から赤へと移り変わる途中のグラデーションの葉…。一枚として同じ葉はありません。
塗り絵は、そんな自然が作り出す色の魔法を、自分の手で再現できる素晴らしいアクティビティです。お手本通りに塗る必要はありません。あなたの「きれいだな」と感じる色を使って、自由に秋の景色を彩ってみましょう。
この記事では、色鉛筆を使った塗り方を中心に解説していきます。
紅葉を塗る前に!知っておきたい色の選び方
「紅葉」と聞いて、どんな色を思い浮かべますか?赤、黄色、オレンジ…。実は、それだけではありません。本物のような深みを出すには、もう少し色を追加するのがポイントです。
【基本の3色セット】 まずはこの3色があれば、基本的な紅葉は塗れます。
- あか
- きいろ
- オレンジ(だいだいいろ)
【あると便利な追加の色】 さらに深みやリアルさを出したいときに、以下の色をプラスしてみましょう。
- 茶色:葉のフチや葉脈に少し加えると、ぐっと引き締まります。
- 黄緑:まだ完全に色づいていない、若い葉の雰囲気を出すのにぴったりです。
- 朱色:赤とオレンジの中間のような色。鮮やかなカエデを表現するのに最適です。
- 山吹色:黄色より少し濃く、イチョウの葉などに使うと深みが出ます。
【基本編】まずは1色で塗ってみよう!ムラなくきれいに塗るコツ
いきなりグラデーションに挑戦する前に、まずは1色で葉っぱをきれいに塗る練習をしましょう。
【ポイント】
- 力を入れすぎない:色鉛筆を軽く持ち、優しい力で塗るのがムラなく仕上げるコツです。「塗る」というより「色を置いていく」ような感覚です。
- 同じ方向に塗る: 葉っぱは、同じ方向に「シュッシュッ」と鉛筆を動かしてみましょう。円を描くようにくるくると塗るのもおすすめです。
- フチから塗る:最初に葉っぱの輪郭をなぞるように少し濃く塗り、それから中を塗っていくと、はみ出しにくく、きれいに仕上がります。

【応用編】2色で作るグラデーションで、リアルな紅葉に挑戦!
いよいよグラデーションです!葉がだんだんと色づいていく様子を表現してみましょう。ここでは「黄色 → 赤」のグラデーションを例に説明します。
【手順】
- 薄い色から塗る:まず、葉っぱ全体を黄色で、力を入れずに優しく塗ります。これがベースの色になります。
- 濃い色を重ねる:次に、葉っぱの先やフチの方から赤色を重ねていきます。このとき、色の境目をはっきりさせず、少しずつ力を抜きながら黄色との境目をぼかすのがポイントです。
- 境目をなじませる:最後に、もう一度黄色の色鉛筆を手に取り、赤と黄色の境目の上から優しく塗ります。こうすることで、2つの色が自然になじみ、美しいグラデーションが完成します。
【色の組み合わせ例】
- 黄緑 → 黄色
- 黄色 → オレンジ
- オレンジ → 赤
- 赤 → 茶色

【上級編】色鉛筆を重ねて深みを出す「混色テクニック」
もっと複雑で、深みのある色合いを出したいときは、「混色」にチャレンジしてみましょう。複数の色を薄く塗り重ねることで、色鉛筆セットにはない、オリジナルの色を作り出すことができます。
【混色のコツ】
- 隠し味の色を加える:例えば、真っ赤なカエデを塗るとき。ベースに赤を塗った後、葉の影になる部分に少しだけ茶色や紫色を薄く重ねてみてください。驚くほど深みと立体感が出ます。
- 黄色を万能選手に:全体の色合いがしっくりこないとき、上から黄色を薄く重ねると、全体の色がまとまり、鮮やかさが増すことがあります。

葉っぱだけじゃない!紅葉のある風景を塗ってみよう
紅葉の葉っぱが上手に塗れるようになったら、次は風景全体に挑戦してみましょう。
- 地面に落ちた葉:地面にも赤や黄色の葉を散らしてみましょう。秋の雰囲気がぐっと高まります。
- 空の色:紅葉には、澄み切った秋の青空がよく似合います。薄い水色で空を塗ってみましょう。夕焼け空にして、オレンジや紫の空と紅葉の組み合わせを描くのも素敵です。
- 木々の幹:木の幹は、茶色一色で塗るのではなく、黒やこげ茶で影の部分を描くと、立体的に見えます。

まとめ:塗り絵で楽しむ、あなただけの紅葉狩り
いかがでしたか?色の選び方や、ほんの少しの塗り方のコツを知るだけで、紅葉の塗り絵はもっともっと楽しく、奥深いものになります。
大切なのは、失敗を恐れずにいろんな色を試してみることです。自然の葉っぱに完璧なものがないように、あなたの塗り絵も、あなただけの個性的な色合いで大丈夫。
ぜひ、この記事を参考に、色鉛筆を片手に、あなただけの美しい紅葉狩りを楽しんでみてくださいね。