子どもの感性を育むアートな休日!親子で楽しむ栃木県のおすすめ美術館5選

子どもの感性を育むアートな休日!親子で楽しむ栃木県のおすすめ美術館5選

日光の壮大な歴史遺産、那須高原の爽やかな自然、そして美味しいいちご!魅力いっぱいの栃木県ですが、実は子どもの好奇心をキラキラと輝かせる、個性豊かな美術館がたくさんある「アートな県」でもあることをご存知でしたか?

「美術館って、子どもと行っても楽しめるかな?」「静かにしていられるか心配…」 そんなパパさん、ママさんの不安を吹き飛ばすような、親子で心からワクワクできる美術館が栃木には揃っています。

お城のような建物でステンドグラスの光にうっとりしたり、絵本から飛び出してきたような作品に出会ったり、土の匂いを感じながら自分だけのお皿を作ったり。さらには、絵の中に入り込んで不思議な写真を撮れる、魔法のような場所まで!

本物のアートに触れる体験は、子どもたちの心に「わぁ、きれい!」「これ、おもしろい!」「なんだろう?」という素直な感動を芽生えさせます。それは、真っ白な画用紙に、思いのままに好きな色を塗っていく楽しさと同じ。子どもたちの自由な感性の翼を、ぐんと広げてくれるはずです。

さあ、「ぬりえ図鑑」編集部が厳選した、栃木県のアートな冒険へ。ご家族の思い出の1ページを、色鮮やかに塗りに出かけましょう!

1. 光と音に包まれる魔法の館「那須ステンドグラス美術館」(那須町)

那須高原の美しい自然の中に佇む、中世ヨーロッパの貴族の館(マナーハウス)をモチーフにした美術館です。一歩足を踏み入れると、そこはもう別世界。壁一面に飾られたアンティークステンドグラスが放つ、色とりどりの光に包まれます。

ここは、ただ美しいステンドグラスを眺めるだけの場所ではありません。毎日開催されるパイプオルガンやアンティークオルゴールの演奏会では、荘厳な音色と光が織りなす幻想的な空間を体験できます。

親子におすすめのポイント

子どもたちにとって、石造りのお城のような建物はそれだけで探検心をくすぐられます。礼拝堂の高い天井に響き渡るパイプオルガンの音色や、繊細なオルゴールの優しいメロディーは、きっと忘れられない思い出になるでしょう。ステンドグラスに描かれた物語を「これは何のお話かな?」と親子で想像してみるのも楽しい時間です。

光が差し込む角度によって刻一刻と表情を変えるステンドグラスの色彩は、最高の「生きたぬりえ」のよう。館内のショップには、光にかざすとキラキラ光る綺麗なガラス小物や可愛い天使のグッズがたくさんあり、お子さんと一緒にお土産を選ぶのも盛り上がります。

施設情報

2. 森の中でアートと出会う「N’s YARD (エヌズ ヤード)」(那須塩原市)

世界的に活躍する現代美術家・奈良美智さんの作品を、心ゆくまで楽しめる私設のアートスペースです。どこか寂しげで、でも強い意志を感じさせる瞳の女の子の絵は、多くの子どもたちにとっても親しみやすく、何かを感じさせてくれるはず。

緑豊かな木々に囲まれた静かな空間で、奈良さんの絵画やドローイング、立体作品などを鑑賞できます。未発表の新作に出会えることもあり、訪れるたびに新しい発見があります。

親子におすすめのポイント

作品だけでなく、建物や美しく手入れされたお庭も大きな魅力です。屋外には散策路があり、自然の中でアート作品を探しながら歩くことができます。季節の花々や木々の間でのんびりと過ごす時間は、最高の癒やしになります。

併設されたカフェでは、こだわりのコーヒーや美味しいスイーツをいただくことができます。大きな窓から光が差し込むおしゃれな空間で、アートの余韻に浸りながら親子で一休み。ここは「大声で騒ぐ場所ではない」ということをお子さんに優しく伝え、静かな空間でアートと向き合う、少しだけ背伸びした豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

施設情報

3. ピクニック気分でアート散歩「宇都宮美術館」(宇都宮市)

宇都宮市の広大な公園「うつのみや文化の森」の中にある、自然と一体化した美しい美術館です。こちらの特徴は、デザイン分野のコレクションが充実していること。有名デザイナーが作った椅子や、思わず目を引くポスターなど、子どもたちの「これ、かっこいい!」「おもしろい形!」という直感的な反応を引き出す作品がたくさんあります。

親子におすすめのポイント

この美術館の一番の魅力は、なんといってもその環境。「うつのみや文化の森」は、ピクニックや探検にぴったりの場所です。美術館でアートに触れた後は、芝生の上でお弁当を広げたり、木々の間を走り回ったり、自然観察をしたりと、一日中飽きることなく過ごせます。

屋外にもユニークな彫刻が点在しており、スタンプラリーのように作品を探して回るのも楽しいですよ。美術館の企画展だけでなく、森の中で開催されるイベントも多いので、お出かけ前に公式サイトをチェックするのがおすすめです。アートと自然、両方を満喫できる、家族みんながリフレッシュできるスポットです。

施設情報

  • 住所: 〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
  • 公式サイト: https://u-moa.jp/

4. 「作る楽しさ」を体感!「益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子」(益子町)

「益子焼」で有名なやきものの町・益子にある、陶芸の魅力を存分に味わえる複合施設です。人間国宝・濱田庄司の作品を展示する「益子陶芸美術館」を中心に、貴重な登り窯や旧濱田庄司邸などを見学できます。

土から生まれた器の素朴な温かみや、職人の手仕事の素晴らしさに触れることができます。

親子におすすめのポイント

益子でのアート体験は、「見る」だけで終わりません。このエリアの最大の魅力は、周辺に数多くある窯元や工房で「陶芸体験」ができることです。粘土をこねて自分だけのお茶碗やお皿を作る体験は、子どもの創造力を大きく刺激します。汚れるのも気にせず、土の感触を楽しみながら夢中で創作に励むお子さんの姿は、最高の思い出になるでしょう。

美術館で本物の作品に触れてインスピレーションを受けた後に、実際に自分で作ってみる。この「インプット」と「アウトプット」の体験は、子どもの感性を豊かに育む上で、とても貴重な経験になります。

施設情報

5. 絵の中に入ってハイ、ポーズ!「トリックアートぴあ日光」(日光市)

「えっ、絵なのに飛び出して見える!」「壁に穴が空いてるみたい!」そんな驚きと笑いが絶えない、魔法のような体験ができるのが「トリックアートぴあ日光」です。目の錯覚を利用して、平面の絵が立体的に見えたり、見る角度によって絵が変化したりする不思議なアートを全身で楽しめます。

ここは、静かに鑑賞する美術館ではありません。作品の中に入り込み、面白いポーズをとって写真を撮るのが醍醐味です。

親子におすすめのポイント

サメに食べられそうになったり、動物たちと一緒に冒険したり、巨人になった気分を味わったり…。作品と一体になって、最高に面白い写真を撮ることに親子で夢中になるはずです。「どんなポーズをしたら面白く見えるかな?」と考えること自体が、創造力を働かせるトレーニングになります。

雨の日でも天候を気にせず楽しめる全天候型の施設なのも、パパさんママさんには嬉しいポイント。日光の社寺観光と合わせてプランに組み込めば、歴史学習とアートな遊びを一度に楽しめます。家族みんなで大笑いできる、エンターテイメント性抜群のアートスポットです。

施設情報

まとめ

親子で楽しむ栃木県のおすすめ美術館5選、いかがでしたでしょうか?

那須高原の優雅なアートから、宇都宮の自然と調和したアート、そして益子で触れる土のアート、日光で遊ぶトリックアートまで、栃木県には子どもたちの感性のスイッチを押してくれる、多種多様なアート体験が待っています。

美術館を訪れることは、ただ作品を見るだけではありません。その場の空気を感じ、親子で会話を楽しみ、心を動かす。そのすべての時間が、お子さんにとってかけがえのない宝物になります。

次の休日は、魅力あふれる栃木県で、アートな休日を過ごしてみませんか?きっと、家族みんなの笑顔が咲く、彩り豊かな一日が待っていますよ。