カワラヒワの塗り絵

難易度:
~
カワラヒワの塗り絵

カワラヒワの特徴とくちょう

どんなとり

カワラヒワは、スズメと同じくらいのおおきさで、日本のどこにでもいる身近なとりだよ。地味ないろえるけど、はねひろげると、きれいな黄色きいろいもようえるのが特徴とくちょうだよ。はるになると、オスがうたをうたって、メスにアピールするんだ。

オスとメスのちがい

カワラヒワのオスとメスは、からだいろすこしちがうよ。

  • オスは、あたま背中せなかすこみどりっぽい灰色はいいろで、かおくろっぽいよ。
  • メスは、オスよりも全体的ぜんたいてき茶色ちゃいろっぽいいろをしているよ。

どちらも、つばさにはっきりした黄色きいろせんがあるのが、カワラヒワを見分みわけるいちばんのポイントだね。

どんなところにいるの?

カワラヒワは、一年中日本にいるとりだよ。とくに、はたけ河原かわら公園こうえんなど、くさや木がおお場所ばしょでよくかけることができるよ。ふゆになると、エサをさがすために、仲間なかまれをつくって行動こうどうすることがおおいんだ。

どんなこえ

カワラヒワのこえは、とても特徴的で、よくとおこえをしているよ。

  • 地面じめんでエサをさがしているときは、「キリッ」「チョンチョン」とみじかくことがおおいよ。
  • そらびながら、「ジュイーン」という、すこばしたようなこえくこともあるよ。

どんなもの

カワラヒワは、おも植物しょくぶつたねべるとりだよ。くちばしがふとくて丈夫じょうぶだから、かたいたねでも、パリパリとってべることができるんだ。ヒマワリのたねや、くさたね大好だいすきだよ。

カワラヒワのいろるコツ

いろかた黄色きいろ羽根はねをきれいにってみよう!

カワラヒワのぬりえは、地味ないろの中にある、きれいな黄色きいろ際立きわだたせるのがポイントだよ。

  • からだいろ:カワラヒワのからだは、みどりっぽい灰色はいいろや、茶色ちゃいろで、やさしくってみよう。オスとメスでいろえてみるのもたのしいね。
  • つばさの黄色きいろ:いちばんのどころだよ!つばさの黄色きいろいもようを、あざやかな黄色きいろで、ていねいにってみよう。すこ山吹色オレンジいろぜても、きれいないろになるよ。
  • くちばしと足:くちばしはすこふとくて、肌色っぽいいろうすいピンクいろをしているね。足は、くろっぽいいろってみよう。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

カワラヒワの丸いからだを、立体的りったいてきせる工夫くふうをしてみよう。

  • かげになる場所ばしょからだ下側したがわ、つばさのかさなっている部分ぶぶん、くちばしのしたなどに、メインのいろよりもすこいろかさねてと、まるみがかんじられるようになるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょ背中せなかの真ん中や、むねのもりあがった部分ぶぶんは、すこうすいろにすると、つやつやしたかんじになるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • カワラヒワは、はたけ河原かわらにいることがおおいね。背景はいけいくさや土そらなどをくわえてみると、まるできているみたいになるよ。
  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • 本物ほんもののカワラヒワのいろにこだわらず、きみだけのカラフルなカワラヒワをぬってみてね。ピンクいろのカワラヒワも、きっとかわいいよ。