オカメインコの塗り絵

難易度:
オカメインコの塗り絵

オカメインコの特徴とくちょう

冠羽かんう可愛かわいらしい! オカメインコ!

オカメインコは、あたまうえに、鶏冠のような「冠羽かんう」があるのが特徴的なとりです。かおには、オレンジいろ可愛かわいらしいチークのような模様もようがあります。とてもやさしくて、おだやかな性格せいかくなので、ペットとしてとても人気にんきがあります。

どんなところにいるの?

オカメインコは、もともとはオーストラリアの乾燥した地域にんでいるとりです。日本で野生やせいのオカメインコをることはほとんどありませんが、ペットとしてたくさんの人に飼われています。そのため、いつでもどこでも、いえの中で可愛かわいらしい姿をることができます。

こえ

オカメインコのこえは、「ピーピー」や「ピヨピヨ」というような、とても可愛かわいらしいこえです。セキセイインコとちがって、おしゃべりするのはあまり得意ではありませんが、口笛を真似まねしたり、うたうたったりすることがきです。

もの

オカメインコは、草食動物そうしょくどうぶつで、おも種子しゅし穀物こくもつ野菜やさいなどをべます。飼育しいくされているオカメインコには、栄養えいようのバランスがかんがえられたエサをあげることが大切です。

オカメインコのいろ々な種類

オカメインコには、いろ々な種類のはねいろがあります。

  • ノーマル:全身が灰色はいいろで、あたま黄色きいろ、頬にオレンジいろ模様もようがあるのが特徴とくちょうです。
  • ルチノー:全身がしろいか、うすいクリームいろで、頬にオレンジいろ模様もようがあるのが特徴とくちょうです。
  • パール背中せなかに真珠のような模様もようがあるのが特徴とくちょうです。

おだやかでやさしい性格せいかく

オカメインコは、とてもおだやかで、やさしい性格せいかくをしています。人に慣れやすく、飼いおもとのコミュニケーションをみます。

オカメインコのいろるコツ

いろかた可愛かわいらしい冠羽かんう表現ひょうげんしよう!

オカメインコのぬりえでは、その可愛かわいらしい冠羽かんうと、頬の模様もよう表現ひょうげんすることがポイントです。オカメインコの種類によっていろえてるのも面白おもしいです。

  • はねいろ
    • ノーマル:体全体を灰色はいいろります。すこしだけ水色みずいろうす青色あおいろを混ぜると、ふかみがます。
    • ルチノー:体全体を白色ります。ただしろのこすのではなく、うす灰色はいいろクリームいろで、かげ部分ぶぶんると、立体的りったいてきえます。
  • あたまと頬のいろ
    • あたま黄色きいろで、頬にはオレンジいろまる模様もようりましょう。
  • いろ
    • オカメインコのは、まるくて可愛かわいらしい黒色です。ひかたっているように、しろい点をチョンとくわえると、きしてえます。
  • くちばしとあしいろ
    • くちばしとあしは、灰色はいいろうすいピンクいろで、ほそりましょう。
  • 背景はいけいいろ
    • オカメインコは、いえにいることがおおいので、背景はいけいは、とりかごや、おもちゃなどをくわえてもたのしいです。

立体感りったいかんかた:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

オカメインコのからだは、ちいさくてまるいです。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • からだまる部分ぶぶんに、ひかたっているところを想像そうぞうして、すこうすいろのこしておきましょう。
    • はね模様もようは、いろうすいろり分けると、よりリアルになります。
  • かげ場所ばしょ
    • くびした、おおなか下側したがわあし内側うちがわなどは、かげになります。
    • こういったところに、いろ黒色ると、からだがもっこりした立体的りったいてきかんじになります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちからを入れてったり、ちからいてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • いろうえに、他のいろくろしろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、ふわふわしたかんじをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • うすいろで全体をり、かわいてからいろはね模様もようくわえると、きれいにり分けられます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆうな発想で、世界せかいひとつだけの素敵すてきなオカメインコのぬりえを完成かんせいさせてください!