銀杏(ぎんなん)の塗り絵

難易度:
~
銀杏(ぎんなん)の塗り絵

銀杏(ぎんなん)の特徴とくちょう

どんな植物しょくぶつ

銀杏ぎんなんは、あきになるとっぱがきれいな黄色きいろいろづく、とてもおおきなだよ。そして、の「ぎんなん」がなることでもられているね。銀杏ぎんなんは、とてもむかしから地球ちきゅうえている、きている化石かせきだともわれているんだ。

ぎんなんの不思議

銀杏ぎんなんには、オス(雄株)とメス(雌株)があるんだ。ぎんなんは、メスのにしかならないんだよ。ぎんなんは、外側のやわらかいかわをむくと、かたい殻がてくるね。その殻をると、なかから緑色みどりいろてくるんだ。

外側のかわは、独特のにおいがするけど、なかは、いたり、おこめといっしょにいたりすると、もちもちしていて、とってもおいしいよ。

っぱのいろ

銀杏ぎんなんっぱは、まるでうちわのような、かわいらしいかたちをしているね。あきになると、このっぱがきれいな黄金色おうごんしょくわるんだ。そして、ある日、一気に全部のっぱがちて、地面じめん黄色きいろいじゅうたんのようになる様子ようすは、とてもうつくしいよ。

どんなところにえているの?

銀杏ぎんなんは、とても丈夫で、病気にも強いから、日本のいろいろな場所ばしょえられているよ。とくに、公園こうえん神社じんじゃ、おてら境内けいだいなど、ひとがたくさんあつまる場所ばしょで、おおきなとしてかけることができるね。道路に沿ってたくさんえられている場所ばしょもあるよ。

銀杏(ぎんなん)のいろるコツ

いろかたあき景色けしき表現ひょうげんしてみよう!

銀杏ぎんなんのぬりえは、きれいな黄色きいろ使つかって、あき風景ふうけい表現ひょうげんするのがポイントだよ。

  • っぱのいろっぱは、黄色きいろ基本きほんに、すこオレンジいろ茶色ちゃいろぜて、グラデーションのようにぬってみよう。そうすると、一枚一枚のっぱがきしてえるよ。
  • みきえだみきえだは、茶色ちゃいろ灰色はいいろで、しっかりとした感じにってみよう。ふとみきは、いろで、ほそえだうすいろると、立体的りったいてきえるよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

銀杏ぎんなんっぱやぎんなんを、立体的りったいてきせる工夫くふうをしてみよう。

  • っぱのかげ:うちわのようなっぱのくぼんでいる部分ぶぶんに、すこ黄色きいろ茶色ちゃいろかさねてると、っぱがまるくえてくるよ。
  • ぎんなん:ぎんなんは、外側は黄色きいろ黄緑色で、なかえる緑色みどりいろってみよう。

ぬりえをたのしむためのヒント!

  • 背景はいけいくわえてみよう!
    • 銀杏ぎんなんしたには、たくさんのっぱがちているね。ぬりえの地面じめんにも、黄色きいろっぱをたくさんくわえてみると、とてもきれいなになるよ!
  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう!
    • ぎんなんをカラフルないろにしたり、銀杏ぎんなん虹色にじいろにしたりしても、きっとたのしいぬりえになるよ!