ネプチューンオオカブトの塗り絵

難易度:
ネプチューンオオカブトの塗り絵

ネプチューンオオカブトの特徴とくちょう

くろくかがやくボディ!ネプチューンオオカブト!

ネプチューンオオカブトは、みなみアメリカ大陸たいりくやまなかんでいる、とってもかっこいいカブトムシだよ。その名前なまえは、ローマ神話しんわてくるうみ神様かみさまネプテューヌス」から来ているんだ。

どこにんでいるの?

ネプチューンオオカブトは、みなみアメリカにあるアンデス山脈さんみゃくという、とってもたかやまが連なっている場所ばしょんでいるよ。すこしひんやりとした、きりのかかるもりなか大好だいすきで、よるになると元気げんき活動かつどうはじめるんだ。

おおきさはどれくらい?

とってもおおきくて、オスの体長は、ツノのさきまで入れると最大さいだいで16センチくらいにもなるんだ!これは、世界中のカブトムシのなかでもトップクラスのおおきさで、日本にほんのカブトムシとくらべると2ばいくらいのながさになるよ。

ネプチューンオオカブトの性格せいかく

ネプチューンオオカブトは、比較的に温厚おんこう性格せいかくで、あまり喧嘩けんかをしないよ。にしがみつくちからよわくて、喧嘩けんかになるとばされてしまうことがおおいんだ。自分じぶんよりちいさな相手あいてにも、けてしまうことがあるんだよ。でも、まれ凶暴きょうぼうで、ヘラクレスオオカブトおなじくらいつよいネプチューンオオカブトもいるんだって。

4ほんのツノがじまん!

ネプチューンオオカブトの一番いちばんのかっこいいところは、なんといっても4ほんあるツノだね!あたまからながびるおおきなツノと、むねからまえた3ほんのツノをっているんだ。この立派りっぱなツノは、オス同士がたたかう時に使つか大事だいじ武器ぶきなんだよ。そして、うえのツノのには、オレンジいろ黄色きいろのフサフサしたがはえているのも、おしゃれなポイントだね。

ピカピカのくろいよろい!

体全体は、まるでくろいエナメルのようにピカピカとひかっていて、とってもかたいよ。このくろいよろいが、もりなかからだまもってくれるんだ。メスにはオスのような立派りっぱなツノはなくて、からだもツヤ消しの黒色をしているんだよ。

なにべているの?

野生やせいのネプチューンオオカブトは、かわからしみ樹液じゅえきや、腐った果実かじつ大好だいすきだよ。幼虫の時は、朽木くちき腐葉土ふようどをたくさんべて、2年半から3ねんくらいかけてゆっくりとおおきくなっていくんだ。幼虫も、発酵はっこうすすんだものをこのんでべるよ。いえ飼育しいくするときは、ほかのカブトムシたちとおなじように昆虫こんちゅうゼリーをあたえよう。

ネプチューンオオカブトのいろるコツ

いろえらかた

ネプチューンオオカブトのかっこよさは、なんといっても黒光りするからだ!ピカピカのかんじをすのがポイントだよ。

  • からだいろ黒色基本きほんろう。でも、全部ぜんぶまっくろってしまうと、のっぺりしてしまうから、ひかりたっているところを意識いしきするのがコツだよ。
  • ツヤ(光沢こうたく):からだ背中せなかあたまのてっぺんなど、ひかりたりそうな部分ぶぶんを、しろあかるい灰色はいいろ水色みずいろなどですこしだけったり、のこしたりすると、ピカピカしているようにえるよ。
  • からだ:フサフサしたは、オレンジいろ黄色きいろ黄土色おうどいろってあげよう。ここが目立つと、本物ほんものっぽさがアップするよ。
  • ツノ:からだおなじように、ツヤのあるくろろう。ツノのさきすこしだけしろっぽくすると、するどいかんじがでるよ。
  • おなかやあしくろやこげ茶色ちゃいろろう。あし関節かんせつ部分ぶぶんすこあかるいいろにすると、立体的りったいてきえるね。
  • ちいさいけれど、くろくら茶色ちゃいろでしっかりろう。

ツヤツヤかん表現ひょうげんしよう!

くろいボディをツヤツヤにせるには、ひかり表現ひょうげん大事だいじだよ。

  • 色鉛筆いろえんぴつ場合ばあい:まず全体ぜんたいくろり、そのうえから白色灰色はいいろ色鉛筆いろえんぴつで、背中せなかなどのまる部分ぶぶんひかりせんくようにると、ツヤがでるよ。
  • クレヨンで場合ばあいくろったうえから、ゆびすこしこすってなじませてみよう。そのあと、しろいクレヨンでひかりくと、ピカッとしたかんじがでるよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

くろからだでも、ひかりかげかんがえると、もっとかっこよくなるよ。

  • かげになる場所ばしょ:おなかの下側したがわあし、ツノとからだあいだなど、ひかりとどきにくいところは、くろすこつよめにると、おもみがてかっこよくなるよ。
  • ひかりがたる場所ばしょ背中せなかの一番高いところや、あたまのてっぺんは、ひかりたって一番明るくえる場所ばしょだよ。おもい切ってのこしたり、しろったりしてみよう。

背景はいけいいてみよう!

ネプチューンオオカブトがんでいるのは、どんな場所ばしょかな?

  • もりなか緑色みどりいろ茶色ちゃいろで、おおきな葉っぱやみきいてみよう。よるもりをイメージして、背景はいけいあおむらさきいろるのも、くろからだってかっこいいね。
  • 樹液じゅえきている:ネプチューンオオカブトが食事しょくじをしているところをくのもいいね。みきに、茶色ちゃいろこげ茶色ちゃいろ樹液じゅえきながれている様子ようすいてみよう。

ぬりえをたのしむためのヒント!

本物ほんものいろだけじゃなく、「こんなネプチューンオオカブトがいたらおもしろいな!」という、きみだけのオリジナルカラーでってみるのも、とってもたのしいよ。金色きんいろのツノや、虹色のボディもかっこいいかもしれないね!

  • ネプチューンオオカブト

    ネプチューンオオカブト

    ネプチューンオオカブト

    難易度:
    ダウンロード
  • ネプチューンオオカブト

    ネプチューンオオカブト

    ネプチューンオオカブト

    難易度:
    ダウンロード
  • ネプチューンオオカブト メス

    ネプチューンオオカブト メス

    ネプチューンオオカブト メス

    難易度:
    ダウンロード