ハタタテハゼの塗り絵
難易度:

ハタタテハゼの特徴
長い 旗のような ヒレが かっこいい!
ハタタテハゼは、とても細長くて可愛らしい姿をした、人気の熱帯魚です。いちばんの特徴は、背中にある長い背びれが、まるで旗のように立っていることです。この美しい背びれをピンと立てて、サンゴ礁のまわりをゆらゆらと泳ぎます。
体の 模様は どんな感じ?
ハタタテハゼは、とてもカラフルで目立つ模様をしています。
- 体全体:主に白やうすい黄色をしています。
- 頭の部分:目から体の前の方にかけて、鮮やかな赤色やオレンジ色が入っています。
- 背びれと尾びれ:背びれの先には、黒い点や線が入っていて、白い体にとてもよく映えます。長い背びれは、風に揺れる旗のように見えます。
どこに 住んでいるの?
ハタタテハゼは、温かい熱帯の海に住んでいます。
- とくに、サンゴ礁のまわりにある、砂地のくぼみや岩のすきまなどに、いつも隠れています。
- 危険を感じると、すぐにこの隠れ家の中に逃げ込む、ちょっぴり臆病な性格です。
どんなものを 食べるの?
ハタタテハゼは、主に水の中をただよう小さな生き物(プランクトン)を食べます。
- 砂地のくぼみから頭だけ出して、上手に泳ぎながら、流れてくるプランクトンをパクッと食べます。
2匹で 仲良く くらすよ!
ハタタテハゼは、オスとメスがいつもペア(2匹)になって、一緒にくらしています。
- 2匹で一つの隠れ家を共有して、どちらかが周りをよく見て、危険がないか見張っています。
- 長い背びれを立てて、ペアでゆらゆらと泳ぐ姿は、とても優雅で美しいです。
一生は どのくらい?
ハタタテハゼの寿命は、自然の海の中では、だいたい数年と言われています。
ハタタテハゼの色を塗るコツ
色の選び方:優雅な 3色を 組み合わせよう!
ハタタテハゼの魅力は、白、赤(オレンジ)、黒のコントラストです。
- 体全体:光沢のあるうすい黄色や白を丁寧に塗ってみましょう。透明感が出るように、うすく色を塗るのがポイントです。
- 顔の部分:目からエラにかけての鮮やかな赤色やオレンジ色を、はっきりと塗ると、可愛らしい顔が目立ちます。
- 長い背びれ:長い背びれは、白をベースに、先にちょこんとある黒い点を塗ると、かっこよく見えるよ。
- 尾びれと胸びれ:透明感のあるうすいピンクや水色で塗ると、水の中でキラキラして見えるよ。
立体感を出す 塗り方:「光」と「かげ」を意識しよう!
ハタタテハゼの体は、細長いです。これを表現するために、「光」と「かげ」を考えてみよう。
- かげになる場所:体の下側や、ヒレの付け根など、へこんでいる部分に、メインの色よりごくうすい灰色や濃い黄色を塗ると、体が立体的になるよ。
- 光が当たる場所:背中の真ん中あたりに、明るい色を残しておくと、水中で光っているように見えるよ。
ぬりえを 楽しむための ヒント!
- 自由に表現しよう!
- 本物の色にこだわらず、きみの「こんなハタタテハゼがいたらいいな!」と思う色に塗っていいんだよ。たとえば、全身がピンク色のハタタテハゼも、きっとかわいいね!
- 背景を描き加えてみよう!
- ハタタテハゼが隠れているのは、どんな場所かな? カラフルなサンゴや、白い砂地、小さな泡を描き加えると、もっと絵が生き生きするよ!
-
ハタタテハゼ