ミイロタテハの塗り絵

難易度:
ミイロタテハの塗り絵

ミイロタテハの特徴とくちょう

いろかがやく 南米の 芸術的な チョウ!

ミイロタテハは、中南米の熱帯雨林に生息するタテハチョウの仲間です。最大さいだい特徴とくちょうは、はねあかあおりょくなど、以上いじょうせんやかないろわさってかれた、まるでステンドグラスのようなしい模様もようです。この模様もようしさから、コレクターの間でも非常に人気にんきたかいチョウです。

ミイロタテハの英語名Agrias です。これは、ギリシャ神話に登場とうじょうする「野蛮な、あらしい」といった意味いみつ言葉に由来するとされていますが、その和名「ミイロタテハ」は、はねしい三色(ミイロ)模様もようがあるタテハチョウであることから名付けられました。

どこに んでいるの?

ミイロタテハは、おも中南米の熱帯雨林に生息しています。

  • 生息地ブラジルペルーエクアドルコロンビアベネズエラなど、アマゾン川流域を中心とした南米の熱帯のもりおもな生息地です。
    • 日本にっぽんには自然しぜんには生息していませんが、湿気がおおく、温暖な熱帯の環境みます。

たい模様もようは どんなかんじ?

ミイロタテハは、種類によってさま々ないろわせがありますが、共通きょうつうしてはね模様もよう芸術的です。

  • はねの表側くろをベースに、せんやかなあかオレンジあおりょくなどのいろが帯状や斑点状にはいり、クッキリとかれています。このいろの境目がハッキリしているのが、デザインのようにえる理由りゆうです。
  • はね裏側うらがわ裏側うらがわは、表側とはちがい、茶色ちゃいろ灰色はいいろをベースに、ちいさな目玉模様複雑ふくざつせんかれています。これは、天敵てんてきから身をまもるためのカモフラージュ役割やくわりっています。
  • おおきさはねを広げたおおきさ(開張)は、7センチメートルから12センチメートルくらいで、中型ちゅうがたから大型おおがたのチョウです。

どんなものを べるの?

ミイロタテハは、成長の段階だんかいべるものがわります。

  • 幼虫ようちゅうおもマメ科などの特定とくてい植物しょくぶつっぱをべます。
  • 成虫せいちゅうはなみつではなく、おもくさった果実かじつ(フルーツ)や樹液じゅえきって栄養えいようにします。地面じめんちた果物くだものあつまっている姿すがたがよくられます。

一生いっしょうは どのくらい?

ミイロタテハは、成虫せいちゅうとしてきる期間きかん数週間すうしゅうかんから1ヶ月程度です。

ミイロタテハのいろるコツ

いろほう:3色以上の せんやかな 模様もようこう!

ミイロタテハのぬりえは、いろ境界線きょうかいせんをはっきりとさせ、せんやかないろをたくさん使つかうのがたのしいです。

  • くろのベースはねふち区切くぎりとなる部分ぶぶんは、黒色こくいろ紺色こんいろでハッキリとると、カラフルないろちます。
  • せんやかな模様もようあかあおりょくオレンジなど、きないろんで、模様もようかたちわせていろけましょう。いろく、しっかりとるのがポイントです。
  • 裏側うらがわ模様もよう裏側うらがわる場合は、茶色ちゃいろをベースに、茶色ちゃいろ複雑ふくざつせん目玉模様をていねいにきこんでみましょう。

ほうの ヒント:いろの 境目を クッキリと!

  • いろ区切くぎ:ミイロタテハの模様もようは、いろざらずハッキリとかれているのが魅力みりょくです。色鉛筆いろえんぴつやサインペンなどで、いろの境目を意識いしきしてると、デザインせいたかまります。
  • 立体感りったいかんはね根元ねもとたいちか部分ぶぶん)はいろに、はねさきくほどうすいろにすると、はね立体的りったいてきえるよ。

ぬりえを たのしむための ヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
  • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなミイロタテハがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。七色なないろはねや、ピンクと黄色きいろあかるいわせたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
  • ミイロタテハがんでいるのは、どんな場所ばしょかな? 熱帯雨林のおおきなジャングルのふかりょくくわえると、もっときするよ!