キベリタテハの塗り絵

難易度:
キベリタテハの塗り絵

キベリタテハの特徴とくちょう

黄色きいろい フチ取りが 目印めじるしふゆす チョウ!

キベリタテハは、タテハチョウの仲間なかまで、はねのフチにあざやかな黄色きいろおびはいっているのが特徴とくちょうのチョウです。この黄色きいろいフチが、まるではね縁取ふちどっているようにえることから、とても目立ちます。また、成虫せいchuu姿すがたふゆという、日本にほんのチョウではめずしい生態せいたいっています。

キベリタテハの英語名えいごめいNymphalis antiopa です。これは、ギリシャ神話に登場とうじょうするアマゾンの女王じょおうアンティオペにちなんで名付けられました。和名わめいの「キベリタテハ」は、はね黄色きいろいフチ(キベリ)と、タテハチョウの仲間なかまであることに由来ゆらいしています。

どこに んでいるの?

キベリタテハは、北半球のひろ範囲はんい生息せいそくしています。日本にほんのほか、ヨーロッパ、北アメリカ、アジアの温帯地域でられます。

  • 日本国内の生息地おも北海道ほっかいどう本州ほんし標高ひょうこうたか山地さんち東北地方とうほくちほう中部地方ちゅうぶちほうなど)に生息せいそくしています。温暖おんだん平地へいちよりも、すずしい場所ばしょこのみます。
    • 高原こうげんはやしや、シラカバヤナギといったえている場所ばしょでよくられます。

からだ模様もようは どんな感じ?

キベリタテハのはね模様もようは、とてもシンプルで上品な美しさがあります。

  • はね基本色きほんしょく全体ぜんたいい焦げ茶色ちゃいろくらい紫色をしています。
  • フチの黄色きいろはねのフチに沿って、あざやかな黄色きいろクリームいろふとおびはいっています。この黄色きいろおび内側うちがわには、あおてんならんでいるのも特徴とくちょうです。
  • はね裏側うらがわ裏側うらがわは、かわのような茶色ちゃいろ灰色はいいろで、ほそかい模様もようはいっています。これは、はねじてやすんでいるときに、みきかくれるためのカモフラージュになっています。
  • おおきさはねひろげたおおきさは、7センチメートルから8センチメートルくらいで、タテハチョウとしてはおおきめです。

どんなものを べるの?

キベリタテハは、成長せいちょう段階だんかいべるものがわります。

  • 幼虫ようちゅうおもヤナギシラカバニレなどのはっぱっぱを、れになってべます。
  • 成虫せいchuuはなみつではなく、おも樹液じゅえきった果実かじつって栄養えいようにします。春先はるさきには、雪解ゆきどけ水や地面じめん水分すいぶんっている姿すがたられます。

一生いっしょうは どのくらい?

キベリタテハは、ねん1かい発生はっせいします。

  • なつ成虫せいchuuになった後、あき栄養えいようえ、そのまま成虫せいchuu姿すがたふゆします越冬えっとう)。
  • 翌年よくねんはるゆきけるとすぐに飛びはじめ、たまごをんで一生いっしょうえます。このため、ふゆからはるにかけて成虫せいchuuることができます。

キベリタテハのいろるコツ

いろかた:焦げ茶と 黄色きいろの コントラストを たのしもう!

キベリタテハのぬりえは、基本色きほんしょくあざやかなフチのいろをハッキリとり分けるのがポイントです。

  • はね基本色きほんしょく全体ぜんたいい焦げ茶色ちゃいろくらい紫色丁寧ていねいりましょう。いろ使つかうことで、フチの黄色きいろ際立きわだちます。
  • 黄色きいろいフチ:フチのおびは、あかるい黄色きいろレモンイエローで、はっきりとります。この黄色きいろおび内側うちがわには、あおてんをちょんちょんとると、よりリアルになるよ。
  • 裏側うらがわ模様もよう裏側うらがわ場合ばあいは、茶色ちゃいろ灰色はいいろで、みきのような質感しつかん表現ひょうげんするようにりましょう。

かたの ヒント:フチを 際立きわだたせて 立体感りったいかんそう!

  • フチの表現ひょうげん黄色きいろおびと、内側うちがわいろ境目さかいめを、茶色ちゃいろくろほそ縁取ふちどると、黄色きいろがグッとってえます。
  • 立体感りったいかんはね根元ねもとからだちか部分ぶぶん)はいろに、フチの黄色きいろ部分ぶぶんあかるいいろにすると、はね立体的りったいてきえるよ。

ぬりえを たのしむための ヒント!

  • 自由じゆう表現ひょうげんしよう
  • 本物ほんものいろにこだわらず、きみの「こんなキベリタテハがいたらいいな!」とおもいろっていいんだよ。七色なないろのフチや、真っあかからだなど、オリジナルのチョウもたのしいね!
  • 背景はいけいくわえてみよう
  • キベリタテハがとまっているのは、どんな場所ばしょかな? 雪解ゆきどけの地面じめんや、シラカバのしろみきヤナギのはっぱっぱくわえると、もっときするよ!