巳(み)干支の塗り絵
難易度:

~

巳(み)干支の特徴
再生と 変化の シンボル!
ヘビは、干支の十二支では六番目に登場します。ヘビが脱皮をくり返す様子から、「再生」や「復活」、「変化」の象徴とされています。
- ヘビは古くから神様の使いとして信仰されてきました。脱皮は、不老長寿や生命力のシンボルでもあります。
- 「巳」という漢字は、胎児の形から生まれたと言われ、「子孫繁栄」や「家族平和」といった意味があります。
知恵と 財産を 運ぶ!
ヘビは、長い時間じっと獲物を待ち、一瞬でとらえることから、知恵や冷静さの象徴とされます。
- ヘビが持つ知恵は、物事の本質を見抜く力だと言われています。
- ヘビは金運が良い干支とされ、財産をもたらし、豊かさの象徴として親しまれてきました。
巳年に こめられた 意味
- ヘビが脱皮して新しくなるように、新しい自分に生まれ変わる年、幸せな未来をつかむ年とされています。
- 今まで努力してきたことが、実を結ぶ年、新しい始まりを迎える年だと言われています。
- 慎重さと冷静さを大切にし、チャレンジをすることで成功につながるとされています。
宝玉と 蓮の花!
このぬりえには、宝玉と蓮の花が描かれています。
- 宝玉:知恵や運気をコントロールする大切な玉です。これを大切に持っているヘビは、最高に運が良いことを表しているよ!
- 蓮の花:清らかな心や美しさの象徴です。
ヘビ年に 生まれた 年は?
ヘビ年生まれの人は、次の年に生まれた人たちだよ。
- 2049年
- 2037年
- 2025年
- 2013年
- 2001年
- 1989年
- 1977年
ヘビ年の人は どんな人?
干支のヘビ年に生まれた人は、冷静で粘り強い特徴を持っています。
- 知的で冷静:感情に流されず、落ち着いた判断力を持っています。物事を深く考え、的確に見抜く力があります。
- 粘り強い努力家:一度決めた目標は最後まで諦めず、努力を続ける根性を持っています。
- カリスマ性:落ち着いた態度と自信があり、自然と人を惹きつける魅力を持っています。リーダーシップを発揮することも得意です。
- 慎重:お金の管理が得意で堅実な人が多いです。用心深く、リスクを避ける傾向があります。
巳(み)干支の色を塗るコツ
色の選び方:神秘的な 知恵と 美しさを 表現!
ヘビが水面にいる様子や、蓮の花の神秘的な雰囲気にあう色を選んでみよう。
- ヘビの体:緑、青、茶色、白など、自由な色を選んでね。
- ウロコ:金色や銀色、薄い黄色などをウロコに塗ると、再生してピカピカになったヘビのように見えるよ。
- 体の模様:このヘビには星やうずまきの模様があるね!これをカラフルに塗ると、楽しさと個性が出るよ。
蓮の花の ぬり方:清らかさを 出そう!
蓮の花は、水面に浮かぶ清らかな花です。
- 花びら:白や薄いピンク、紫などで、ふんわりと優しく塗ります。
- 水面:薄い水色や青、緑などで、水の流れを意識して塗ると、ヘビがゆったりと浮かんでいるように見えるね。
宝玉と 雲の ぬり方:光を 集める!
宝玉と雲は、運気と力を象徴しています。
- 宝玉:玉の一部分を白く残したり、一番明るい色で塗ったりすると、光が集まっているように見えるよ。透明感のある水色や緑色がおすすめです。
- 雲:金色や黄色を混ぜた薄い色で塗ると、運気が上がっているような、おめでたい雲になるね。
ぬりえを楽しむためのヒント!
- しなやかな動き:ヘビの体は丸くカーブしています。カーブの外側を明るい色、内側を濃い色にすると、動きと立体感が出せるよ。
- 背景を描き加えてみよう!
- 夜空の星や月を描き加えると、ヘビが神秘的な力を使っているような絵になるね!
知恵と再生に満ちた「ヘビ」を、きみのぬりえで最高にクールに仕上げてね!
-
巳(み)干支
-
巳(み)干支2
-
巳(み)干支3