寅(とら)干支の塗り絵
難易度:

~

寅(とら)干支の特徴
勇気と 力の 王様!
寅は、勇敢で力強い動物の王様のような存在です。干支の十二支では三番目に登場します。昔から、その美しい模様と強い力で、魔よけや権力の象徴として大切にされてきました。
春の 始まりと 成長!
「寅」という漢字には、「草木が伸び始める」という意味があります。
- 寅年は、寒かった冬が終わって、春の兆しが見え、新しいことが始まっていく、成長していく年だと言われています。
- 大きな決断や挑戦をするのに、とても良い年だとされています。
模様には 意味がある!
トラの体の黒いしま模様は、夜空に輝く星だと考えられていた時代もあります。
- 正義感や威厳があり、悪いものから守ってくれる力があると信じられています。
- このぬりえには、雲と桜が描かれているので、運気が上がり、新しい幸せが来る、縁起の良いトラを表しているよ。
トラは どんな動物?
トラは、猫の仲間では一番大きな動物です。
- 泳ぎが得意で、木登りもできる、運動能力が高いハンターだよ。
- ほとんどのトラは、単独で生活し、自分の縄張りを大切にします。
寅年に 生まれた 年は?
寅年生まれの人は、次の年に生まれた人たちだよ。
- 2046年
- 2034年
- 2022年
- 2010年
- 1998年
- 1986年
- 1974年
寅年の人は どんな人?
干支の寅年に生まれた人は、トラのように情熱的でリーダーシップがあります。
- 行動力と勇気:考えるよりも先に行動に移す、チャレンジ精神あふれるタイプです。どんな困難にも立ち向かう勇気を持っています。
- 強い正義感:曲がったことが大嫌いで、まっすぐな心を持っています。周りの面倒見が良く、みんなを引っ張っていく力があります。
- 負けず嫌い:ライバルがいると、さらにやる気が燃え上がります。完璧を目指すところがあります。
- 繊細な一面:強そうに見えるけれど、実は優しくて繊細な心を持っています。
寅(とら)干支の色を塗るコツ
色の選び方:トラらしい 強い色と 模様!
トラの色を塗る時は、強いコントラスト(反対の色)を意識しよう!
- 基本の色:体は濃い黄色やオレンジ、茶色で塗ります。夕焼けの色のような、情熱的な色を選ぶと、トラの情熱が表現できるよ。
- しま模様:しま模様は黒や濃いこげ茶色で、キリッと目立つように塗ります。黒い線が太くならないように、丁寧に塗ろう。
- お腹や口のまわり:お腹や口のまわりは、体よりも明るいクリーム色や白にすると、立体的に見えるよ。
雲と 桜の ぬり方:おめでたい 色に!
このぬりえの雲と桜は、縁起が良いことを表しています。春やお正月をイメージして色を選んでみよう。
- 桜の花:薄いピンクや桃色を基本に、ふちを濃いピンクで塗ると、花びらが立体的に見えるよ。
- 雲:雲は白をそのまま残してもいいけれど、薄い水色や紫色で塗ると、空に浮かんでいるようなやわらかい感じが出るよ。雲のうずまき模様は金色や黄色で塗ると、豪華になるね!
立体感を出す塗り方:毛並みと 筋肉を 強調!
トラのたくましい体がしっかり見えるように、塗り方に工夫をしてみよう。 かげになる場所
- お腹や足の内側、アゴの下
- 筋肉のくぼんでいる部分や、しま模様のフチ
- メインの色より濃い茶色で、毛の方向に合わせて短い線を重ねて塗ると、毛並みがあるように見えるよ。 ひかりが当たる場所
- 逆に、おでこや背中、肩など、丸く盛り上がっている部分に明るい色を残すと、力強い筋肉が強調されるよ。
ぬりえを楽しむためのヒント!
- 自由に表現しよう!
- 自然のトラの色だけでなく、きみだけの想像のトラの色に塗っていいんだよ。青いトラや、レインボーカラーのトラもかっこいいね!
- 背景を描き加えてみよう!
- 雲と桜の背景に、青空や山の緑を描き加えると、トラがお空の上で幸せを運んでいるような絵になるよ!
勇気と力に満ちた「寅」を、きみのぬりえで最高にかっこよく仕上げてね!
-
寅(とら)干支
-
寅(とら)干支2
-
寅(とら)干支3