みかんの塗り絵

難易度:
~
みかんの塗り絵

みかんの特徴とくちょう

あまくてジューシー! みんな大好だいすきみかん!

みかんは、ふゆべることがおおい、あまくて美味おいしい果物くだものです。で簡単にかわをむくことができ、房にかれているので、とても手軽てがるべられます。ビタミンがたくさんっていて、風邪かぜ予防よぼうにも役立ちます。

みかんの起源きげん

みかんの先祖せんぞは、インドのアッサム地方から中国南部にかけての地域ちいきだとわれています。日本にほんには、およそ1,300年前中国ちゅうごくからつたわり、そのなかでも温州おんしゅうみかんは、中国ちゅうごくの温州地方から鹿児島県かごしまけんつたわったとされています。いまでは、世界中せかいじゅう栽培さいばいされています。

どんなところにできるの?

みかんは、あたたかい地域ちいきそだちます。日本にほんでは、愛媛県えひめけん和歌山県わかやまけん静岡県しずおかけんなどが、みかんがたくさんつくられている場所ばしょとして有名ゆうめいです。太陽たいようひかをたくさんびて、うみちかくで潮風しおかぜびながらそだつと、美味おいしくてあまいみかんになります。

みかんができるまで

みかんは、はるしろ可愛かわらしいはなをたくさんかせます。このはなが、ミツバチなどの昆虫こんちゅうによって受粉じゅふんすると、だんだんとふくらんで、ちいさな緑色みどりいろわっていきます。なつからあきにかけて、太陽たいようひかをたくさんびて、だんだんと黄色きいろやオレンジいろいろづき、ふゆになると、美味おいしそうなみかんになります。

みかんのいろ々な種類しゅるい

みかんには、たくさんの種類しゅるいがあります。

  • 温州おんしゅうみかん日本にほんで一番一般的なみかんです。あまくてかわがむきやすいので、みんなに人気にんきがあります。
  • 伊予柑いよかん温州おんしゅうみかんよりもおおきくて、すこ酸味さんみがあります。とてもかおりがいです。
  • デコポンあたま部分ぶぶんがポコッとているのが特徴とくちょうです。あまみがつよくて、とてもジューシーです。
  • はっさくすこ苦味にがみ酸味さんみがありますが、シャキシャキとした食感しょっかん美味おいしいです。
  • ポンカンかおりがくて、あまみがつよいのが特徴とくちょうです。
  • 清見きよみ:オレンジとみかんをわせてつくられました。あまくて果汁かじゅうがたくさんあります。

栄養満点えいようまんてん

みかんには、からだ栄養えいようがたくさんっています。

  • ビタミンC風邪かぜをひきにくくしたり、おはだをきれいにするためのビタミンCが豊富ほうふです。
  • 食物繊維しょくもつせんい:おおなか調子ちょうしととのえるための食物繊維しょくもつせんいもたくさんっています。
  • クエン酸つかれをとるはたらきがあります。

みかんのいろるコツ

いろかた:おいしそうなオレンジいろ表現ひょうげんしよう!

みかんのぬりえでは、その美味おいしそうなオレンジいろと、かわのつるつるしたかんじを表現ひょうげんすることがポイントです。オレンジいろ黄色きいろ緑色みどりいろ使つかいながら、ひかたっているところや、かげになっているところを工夫くふうしてると、もっと本物ほんものらしくなります。

  • みかんのいろ
    • 基本きほんオレンジいろ黄色きいろります。すこしだけうす茶色ちゃいろぜてると、やさしいかんじがます。
    • 完熟かんじゅくしているみかんは、すこいオレンジいろぜてると、より美味おいしそうにえます。
  • つるつるした光沢こうたく
    • みかんのかわは、つるつるしていてひかっています。ひかたっているところは、すこしだけしろうす黄色きいろのこしておきましょう。
    • オレンジいろったうえから、しろ色鉛筆いろえんぴつでスッとせんいてみるのも、つやを方法ほうほうです。
  • かげいろ
    • みかんが何個もかさなっている場合ばあい、みかんとみかんのあいだや、した部分ぶぶんは、かげになります。
    • こういったところに、すこいオレンジいろ茶色ちゃいろかさねてると、立体的りったいてきえます。
  • っぱとえだいろ
    • みかんにいているっぱは、緑色みどりいろで、えだ茶色ちゃいろりましょう。
  • 背景はいけいいろ
    • みかんがなっているのは、みかんはたけです。緑色みどりいろ水色みずいろなどをわせて、自然しぜんなかそだっているみかんを表現ひょうげんしてみましょう。

立体感りったいかんかた:「濃淡のうたん」と「かげ」を意識いしきしよう!

みかんのかたちは、まるくて可愛かわらしいです。この「濃淡のうたん」と「かげ」を上手じょうず表現ひょうげんすると、ぬりえがもっときしてえます。

  • 濃淡のうたん場所ばしょ
    • みかんのまる部分ぶぶんに、ひかたっているところを想像そうぞうして、すこうすいろのこしておきましょう。
    • いろったうえから、しろ色鉛筆いろえんぴつでスッとせんいてみるのも、つやを方法ほうほうです。
  • かげ場所ばしょ
    • みかんがかさなっている部分ぶぶんや、ヘタの下側したがわは、かげになります。
    • こういったところに、すこいろ茶色ちゃいろると、本物ほんものらしくなります。

色鉛筆いろえんぴつ画材がざいのコツ!

  • 色鉛筆いろえんぴつ
    • ちかられてったり、ちからいてうすったりすることで、濃淡のうたん表現ひょうげんしやすいです。
    • オレンジいろうえに、ほかいろ黄色きいろ茶色ちゃいろなど)をかさねてると、ふかみのあるいろになります。
  • クレヨン
    • クレヨンでると、つるつるしたかんじをしやすいです。ゆびでこすっていろをぼかすこともできます。
    • オレンジいろすこしだけみずぜて、うすいオレンジいろつくり、ひかたっている部分ぶぶんってみましょう。かわいてから、もう一度濃いオレンジいろかさねてると、ふかみがます。

きみの想像力そうぞうりょくと、自由じゆうな発想で、世界せかいひとつだけの素敵すてきなみかんのぬりえを完成かんせいさせてください!