特急 踊り子の塗り絵

難易度:
~
特急 踊り子の塗り絵

特急 踊り子の特徴とくちょう

東京と伊豆をむすぶ特急列車!おど

おど」は、東京やそのちかくのえきから、きれいなうみやま、そして温泉おんせんがある「伊豆」という場所ばしょまではしる特急列車だよ。家族かぞく旅行りょこうに行くときにひとおおいんだ。

おど」の歴史れきし

おど」という名前なまえ列車れっしゃはしはじめたのは、いまからずっとむかしの1981ねんのこと。最初さいしょは、しろいボディにみどりの斜めの縞模様しまもようはいった列車れっしゃ(185系)や、クリームいろのボディにあかせんはいった列車れっしゃ(183系)などが長年活躍ながねんかつやくしていたんだ。この列車れっしゃは、たくさんのひとを伊豆へとはこんできたんだよ。そして時間じかんち、あたらしい列車れっしゃ登場とうじょうしたんだ。いまでは、もっと格好良くて快適かいてき列車れっしゃが「おど」としてはしっているよ。

どんな種類しゅるいがあるの?

いまむかしも、いくつか種類しゅるいの「おど」がはしっているよ。

  • E257系しろ車体しゃたいに、あおっぽい模様もようはいった列車れっしゃだよ。たくさんのひとれる、いまの「おど」のメインの列車れっしゃだね。
  • サフィールおど(E261系):もっと特別とくべつな「おど」だよ。「サフィール」は宝石ほうせきのサファイアみたいに、うつくしい青色あおいろをしていて、とってもゴージャス。全部のせきがゆったりできる「グリーン車」で、レストランみたいな車両しゃりょうもついているんだ。
  • スーパービューおど(251系):2020ねんに引退してしまったけれど、おおきなまどと、二階建にかいだのようなたかい座席からのながめが自慢じまんで、とても人気があった列車れっしゃだよ。先頭のかたち特徴的とくちょうてきで、子供があそべるキッズスペースもあったんだ。

どんな所をはしるの?

おど」は、東京駅とうきょうえき新宿駅しんじゅくえきなどを出発して、東海道本線とうかいどうほんせんという線路をはしっていくよ。途中で、きれいなうみえる場所ばしょもあるんだ。車窓しゃそうからながめるうみはとってもきれいだよ。そして、熱海や伊東、修善寺、下田といった、伊豆の温泉地や観光地へとみんなを連れていってくれるんだ。

おど」ってどういう意味?

おど」という名前なまえは、伊豆を舞台にした「伊豆の踊子」という有名ゆうめいな小説からとられたんだ。この名前なまえは沢山のひとから募集して決まったんだよ。

特急 踊り子のいろるコツ

いろえらかた

おど」には種類しゅるいがあるから、どの「おど」をるかでいろえらぼう!

  • E257系(いまおどからだの基本は真っしろだよ。そこに、青色あおいろ水色みずいろのラインをはいれてみよう。まどや屋根は、灰色はいいろくろると、本物ほんものっぽくなるよ。
  • サフィールおど名前なまえの通り、サファイアみたいな青色あおいろひかり青色あおいろってみよう。体全体がツヤツヤしてえるようにるとかっこいいよ。
  • スーパービューおど(引退した人気者):空やうみおもわせるうす水色みずいろしろ灰色はいいろ使つかわれているよ。おおきなまどをきれいにり分けるのがポイント。未来的なデザインがかっこいいね。
  • 185系(むかしおど:レトロでかわいいこの列車れっしゃは、クリームいろちかしろが基本だよ。そこに、斜めの緑色みどりいろのしましま模様もようはいれるのが特徴とくちょう
  • 183系(国鉄のいろをしたおどクリームいろ車体しゃたいに、あかせん特徴とくちょうだよ。

かっこよくるためのポイント!

  • まっすぐなせんこう列車れっしゃはまっすぐなせんおおいから、ゆっくり丁寧ていねいせんに沿ってってみよう。いろがはみさないようにると、きれいな仕上しあがりになるよ。
  • まどってみよう:特にスーパービューおどまどおおきいのが特徴とくちょうまどの中には、ひとっているのを想像そうぞうして、すこくらったり、カーテンのいろり分けてもたのしいね。
  • ひかりと影を使つかおう列車れっしゃうえかた(屋根)はひかりたってあかるく、したかた(車輪のちかく)は影になってすこくらめにると、立体的りったいてきえるよ。つるっとした車体しゃたいの感じをすために、しろひかりのこすのもいいアイデアだよ。

背景はいけいいてみよう!

おど」がはしっている風景をくと、もっと素敵すてきになるよ。

  • うみの横:「おど」はうみちかくをはしるから、きらきらしたあおうみいてみよう。しろい波をき足してもいいね。
  • やまの中:伊豆はやまおおいから、緑色みどりいろやまや木をいてみよう。あきなら、やまあか黄色きいろにしてもきれいだね。
  • 街の中えきのホームや、街の建物をくのもおもしろいよ。

自分だけのおどをつくろう!

本物ほんものいろじゃなくても、君の好きないろってみるのもとってもたのしいよ!虹色の「おど」や、模様もようがついた「おど」など、自由じゆうな発想で、君だけのオリジナル列車れっしゃはしらせてみよう!