京浜急行電鉄(京急線)の塗り絵

難易度:
~
京浜急行電鉄(京急線)の塗り絵

京浜急行電鉄(京急線)の特徴とくちょう

あか電車でんしゃでおなじみ!京浜急行けいひんきゅうこう

京浜急行けいひんきゅうこうは、「京急けいきゅう」という愛称あいしょうで呼ばれている、とってもはやくてかっこいい電車でんしゃだよ。東京都とうきょうと品川しながわというえきから、神奈川県かながわけん横浜よこはま横須賀よこすか三浦半島みうらはんとうのほうまで走っているんだ。羽田空港はねだくうこうに行くときにも京急けいきゅう電車でんしゃ活躍かつやくしているよ。

京急けいきゅう電車でんしゃ特徴とくちょうは?

なんといっても、その真っあかいろ一番いちばん特徴とくちょうだね。とおくからでもすぐに「京急けいきゅう電車でんしゃだ!」ってわかるよ。そして、とってもスピードがはやいんだ!えきえきの間を、まるで飛ぶように走っていくんだよ。むかしは、電車でんしゃが走りすときに「ドレミファソラシド」っておとす「ドレミファインバータ」というものがあって、うた電車でんしゃとしても有名ゆうめいだったんだ。

いろんなかお電車でんしゃがいるよ!(形式けいしきのちがい)

京急けいきゅうあか電車でんしゃは、ぜんぶ同じにえるかもしれないけど、実はいくつか種類しゅるい形式けいしき)があるんだ。それぞれかおつきや中の作りがちがうから、見比べてみると面白おもしいよ。

  • 2100がた(にせんひゃくがた)京急けいきゅうのスター選手せんしゅ一番速いちばんはやい「快特かいとく」でよく使つかわれるよ。座席ざせきまどのほうをいていて、旅行りょこうみたいでたのしいんだ。あおい「ブルースカイトレイン」としても活躍かつやくしているよ。
  • 新1000がた(しんせんがた)京急けいきゅうの中で一番いちばんたくさん走っている、力持ちからもちの電車でんしゃだよ。いつものあかいろ電車でんしゃだけじゃなく、ステンレス車とって、ピカピカした銀色ぎんいろの車体のものもあるんだ。ちなみに、幸運こううんの「イエローハッピートレイン」は、新1000がた変身へんしんした姿すがたなんだよ。
  • 600がた(ろっぴゃくがた):主に羽田空港はねだくうこうかう電車でんしゃ活躍かつやくしているよ。この600がたも、「ブルースカイトレイン」としてあお姿すがたで走ることがあるんだ。
  • 1500がた(せんごひゃくがた)なが活躍かつやくしているベテランの電車でんしゃだよ。すこしカクカクしたかおつきが特徴とくちょう普通電車ふつうでんしゃなど、いろいろな場面でがんばっているんだ。

特別とくべついろ電車でんしゃ!ブルースカイトレイン!

あか電車でんしゃの中に、ときどきあお電車でんしゃが走っていることがあるんだ。これは「京急けいきゅうブルースカイトレイン」っていう名前だよ。羽田空港はねだくうこうかう電車でんしゃとして、広い羽田空港はねだくうこうの空の青色あおいろと、三浦半島みうらはんとうの海の青色あおいろをイメージして作られたんだ。2100がた600がた電車でんしゃが、この特別とくべつ青色あおいろになっているよ。

幸せを運ぶ?イエローハッピートレイン!

そして、もっと珍しいのが黄色きいろ電車でんしゃ!「京急けいきゅうイエローハッピートレイン」っていうんだ。これは、「るだけでみんながハッピーな気持ちになれるように」という願いをめて走っている特別とくべつ電車でんしゃで、新1000がた変身へんしんしているんだ。数がすくないから、もしかけたらとってもラッキー!いいことがあるかもしれないね!

京浜急行電鉄(京急線)のいろるコツ

いろえらかた

京急けいきゅう電車でんしゃは、種類しゅるいによっていろちがうから、どの電車でんしゃるか決めてからいろえらぶとたのしいよ。

  • 基本のあか電車でんしゃ(新1000がたや2100がたなど):鮮やかな赤色をメインにろう。まどしたしろせんも忘れずに。ドアは銀色ぎんいろ灰色はいいろ水色みずいろ)でると本物ほんものっぽくなるよ。
  • 京急けいきゅうブルースカイトレイン(2100がたや600がた:空や海のような、さわやかな青色あおいろってみよう。まどの周りやドアは銀色ぎんいろだよ。かもめのマークがかれていることもあるよ。
  • 京急けいきゅうイエローハッピートレイン(新1000がた元気げんきいっぱいの黄色きいろってみよう!ているだけでハッピーな気分になるようなあかるい黄色きいろえらんでね。
  • 銀色ぎんいろ電車でんしゃ(ステンレスの新1000がた:車体をあかるい灰色はいいろ銀色ぎんいろって、正面だけをあかしろると、本物ほんものそっくりになるよ。
  • 共通の部分ぶぶん:屋根のうえ灰色はいいろ、車輪や線路はくろ茶色ちゃいろにすると、電車でんしゃき締まってえるよ。ライトは黄色きいろオレンジいろでひかっている感じをそう。

スピード感をしてみよう!

京急けいきゅうはスピードがはや電車でんしゃだから、はやく走っている感じをすと、もっとかっこよくなるよ。

  • 背景はいけいに、横に流れるようなせんうすいろいてみよう。まるで景色がびゅんびゅん後ろに飛んでいくようにえるよ。
  • 色鉛筆いろえんぴつるなら、電車でんしゃの先頭から後ろにかって、すこし斜めにせんくようにると、スピードがでているようにえるよ。

立体感りったいかんかた:「かげ」と「ひかり」を意識いしきしよう!

電車でんしゃは箱のようながたをしているから、ひかりたるところと、かげになるところがあるよ。これを意識いしきすると、本物ほんものみたいにえるんだ。

  • かげになる場所ばしょ電車でんしゃ下側したがわ車輪の周りまどしたなどを、すこいろってみよう。使つかっているいろすこしだけくろ灰色はいいろを混ぜてるのもいいね。
  • ひかりたるところ:屋根の真ん中や、車体の一番出っ張っているところは、すこしろのこしたり、うすったりすると、太陽のひかりたってピカピカしているようにえるよ。

背景はいけいいて物語を作ろう!

電車でんしゃがどこを走っているか想像そうぞうして背景はいけいくと、ぬりえがもっとたのしくなるよ。

  • 街の中:ビルやお家、踏切をいてみよう。信号機や道路を走る車をくわえてもにぎやかになるね。
  • 海沿いあおい海と空、しろい雲をいてみよう。カモメを飛ばしてみるのもいいね。ブルースカイトレインにぴったりの背景はいけいだね。
  • えきのホームえきの看板やベンチ、線路をいてみよう。電車でんしゃえきに停まっている様子ようすになるよ。人をたくさんいてみるのもたのしいね。

ぬりえをたのしむためのヒント!

本物ほんものいろちがっていても全然大丈夫!虹色の京急けいきゅうや、きみの好きな模様をいた京急けいきゅうなど、世界せかいに一台だけのオリジナル電車でんしゃを走らせてみよう!