新幹線 N700系の塗り絵

難易度:
~
新幹線 N700系の塗り絵

新幹線 N700系の特徴とくちょう

みんながれる!日本にほん最新技術さいしんぎじゅつがつまった新幹線しんかんせんN700けい

N700けいは、日本にほん新幹線しんかんせんなかでも、たくさんの人に利用りようされている、とっても人気にんき車両しゃりょうなんだ。東海道新幹線とうかいどうしんかんせん山陽新幹線さんようしんかんせん九州新幹線きゅうしゅうしんかんせんなどで「のぞみ」や「ひかり」、「こだま」、そして「みずほ」や「さくら」、「つばめ」として活躍かつやくしているよ。みんなが旅行りょこうや、おじいちゃんおばあちゃんのいえくときにったことがあるかもしれないね。

N700けいのデビューはいつ?

初代しょだいのN700けいがデビューしたのは2007年だよ。それからもっと性能せいのうくなった「N700A(エヌ700エー)」や、最新型の「N700S(エヌ700エス)」も登場とうじょうして、どんどん進化しんかしているんだ。

どんな特徴とくちょうがあるの?

N700けいには、はやくて安全あんぜん、そして快適かいてき移動いどうするためのすごい技術がたくさんつまっているんだよ。

  • エアロ・ダブルウィングとりつばさひろげたようなかたちの先頭車両が特徴とくちょうだよ。このかたちで、トンネルに入るときのおおきな音(トンネルドン)をちいさくしたり、空気の抵抗をすくなくしてはやはしれるようにしているんだ。
  • 車体傾斜システム:カーブをがるときに、車体しゃたいをすこしだけ内側うちがわかたむけることができるんだ。これによって、カーブでもスピードをあまりとさずに、スムーズにはしることができるよ。心地ごこちくなるんだ。
  • 快適かいてき室内しつない:N700けいは、窓側まどがわせきだけじゃなく、すべてのせきにコンセントがいている車両しゃりょう(N700S)もあるんだ。それに、しずかにはしるから、車内しゃないでおしゃべりしたり、景色けしきたのしんだりするのも快適かいてきだよ。

N700けいにも種類しゅるいがあるの?

N700けいには、いくつかの種類しゅるいがあるんだ。ているけど、ロゴマークやライトのかたちちがいがわかるよ。

  • N700けい最初さいしょ登場とうじょうした車両しゃりょうだよ。
  • N700A:「A」は「Advanced(進化しんかした)」っていう意味いみで、ブレーキの性能せいのうなどがアップしているんだ。車体しゃたいよこに「A」の字が入ったロゴマークがあるのが目印めじるしだよ。
  • N700S:「S」は「Supreme(最高さいこうの)」っていう意味いみなんだ。N700Sは、さらに心地ごこちくなったり、地震じしんとき素早すばやまれるようになったり、停電ていでんしても自分じぶんですこしだけはしれたりするすごい機能をっているんだ。ライトがおおきくなって、先頭せんとうあおいラインのかたちすくちがうよ。ロゴマークも金色きんいろでかっこいいんだ。

どこをはしっているの?

N700けい新幹線しんかんせんは、東京駅から新大阪駅しんおおさかえきまでの東海道新幹線とうかいどうしんかんせん新大阪駅しんおおさかえきから博多駅はかたえきまでの山陽新幹線さんようしんかんせん、そして博多駅はかたえきから鹿児島中央駅かごしまちゅうおうえきまでの九州新幹線きゅうしゅうしんかんせん大活躍だいかつやくしているよ。日本にほん大事だいじ場所ばしょをたくさんつないではしっているんだね。

新幹線 N700系のいろるコツ

いろえらかた

N700系新幹線は、しろをベースにしたシンプルなデザインがかっこいいね。きれいにるためのいろえらかた紹介しょうかいするよ。

  • からだいろ車体しゃたいは、真っしろでツルツルしたじをすのがポイントだよ。かげになるところは、すこしだけうす灰色はいいろ水色みずいろをそっとると、立体的りったいてきえるよ。
  • あおいライン:車体しゃたいよこに入っているラインは、N700けいのトレードマークだね。すこしいめの青色あおいろで、まっすぐきれいにってみよう。ほそせんだから、はみさないようにゆっくりるのがコツだよ。
  • まどまどは、灰色はいいろ黒色くろいろると、なか様子ようすえないじがでるよ。そらいろ反射はんしゃしているように、水色みずいろをすこしぜてるのもいいね。
  • ライト:運転席うんてんせきうえのライトは、黄色きいろオレンジいろると、ピカッとひかっているようにえるよ。
  • 屋根やね屋根やね部分ぶぶんは、すこしよごれがついたじをすために、灰色はいいろってみよう。

スピード表現ひょうげんしよう!

新幹線しんかんせんはとってもはやはしものだね。そのはやさを表現ひょうげんしてみよう。

  • 色鉛筆いろえんぴつる場合:まどしたあおいラインに沿って、よこながせんくようにると、びゅーんとはしっているじがせるよ。
  • クレヨンでる場合:背景はいけいに、景色けしきながれているようなせんをいろんないろくと、新幹線しんかんせんはやはしっているようにえるね。

立体感りったいかんかた

新幹線しんかんせんまるみのあるかたちをしているから、「ひかり」と「かげ」を意識いしきしてると、もっと本物ほんものみたいにえるよ。

  • ひかりがたる場所ばしょ車体しゃたい一番上いちばんうえ部分ぶぶんや、鼻先はなさきまるいところは、しろのこしたり、しゴムですくいろしたりすると、ひかりたっているようにえるよ。
  • かげになる場所ばしょ車体しゃたい下側したがわや、車輪しゃりんまわりは、すく灰色はいいろると、かげになって立体感りったいかんせるよ。

背景はいけいいてみよう!

新幹線しんかんせんはしっている場所ばしょ想像そうぞうして、背景はいけいくわえてみよう。

  • まちなか:ビルやいえくと、都会とかいはしっている新幹線しんかんせんになるね。
  • 自然しぜんなかやまや田んぼ、かわくと、のどかな場所ばしょはしっている新幹線しんかんせんになるよ。富士山ふじさんくのもいいね。
  • 線路せんろ架線かせん線路せんろや、電気でんき供給きょうきゅうするための架線かせん(かせん)を丁寧ていねいくと、よりリアルになるよ。

ぬりえをたのしむためのヒント!

本物ほんものいろだけじゃなくて、自分じぶんきないろ新幹線しんかんせんってみるのもたのしいよ!虹色にじいろのラインが入った新幹線しんかんせんや、ほし模様もようが入った新幹線しんかんせんなど、きみだけのオリジナルN700けいをデザインしてみよう!