タクシーの塗り絵

難易度:
タクシーの塗り絵

タクシーの特徴とくちょう

まちはしるおたすけマン!タクシーのひみつ

タクシーは、お金をはらって運転手さんにきな場所ばしょまでせていってもらえる、とっても便利べんりものだよ。みちばたでをあげて呼んだり、電話で呼んだりしてることができるんだ。急いでいるときや、荷物にもつおおいときなど、みんなのおでかけをたすけてくれる、まちたよれる存在だね。

タクシーの種類

タクシーには、いろんなかたちおおきさの車があるよ。人数にんずう荷物にもつの量にわせて使つかけられるんだ。

  • セダンがた一番いちばんよくかける、トランクと座席ざせきかれている一般的な車だよ。4にんくらいまでれるものがおおいよ。
  • ワゴンがた(ミニバン):背がたかくて、たくさんのひとれるタクシーだよ。おおきな荷物にもつみやすいから、家族旅行などにも便利べんりだね。
  • ユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー):車いすにったままれるように、特別とくべつ工夫くふうがされているタクシーだよ。みんなが使つかいやすいように作られているんだ。
  • 個人タクシー:会社の名前ではなく、運転手さん個人の名前で営業しているタクシーだよ。屋根のうえのランプ(行灯あんどん)が、普通のタクシーとすこちがかたちをしていることがおおいんだ。

日本のタクシーの発祥地はっしょうち

日本ではじめてタクシーがはしったのは、今からおよそ100年以上前の1912ねん(大正元年)だよ。東京の有楽町ゆうらくちょう(ゆうらくちょう)で、たった6だいの車ではじまったんだって。

タクシーの特徴とくちょう

タクシーには、すぐにタクシーだとわかるように、いくつかの特別とくべつ目印めじるしがあるよ。

  • 行灯あんどん(あんどん):車の屋根のうえについている、会社や「TAXI」と書かれたひかる看板かんばんのことだよ。よるでもよくえるね。
  • 料金りょうきんメーター:おきゃくさんがってからはしった距離時間じかんを計って、料金りょうきん計算けいさんする機械だよ。これで料金りょうきんまるんだ。
  • 空車くうしゃ/賃走の表示:車のまえのガラスなどに、「空車くうしゃだれっていないよ)」や「賃走(おきゃくさんがっているよ)」、「迎車(おきゃくさんをむかえにってるよ)」など、タクシーの状態じょうたいしめすランプがあるよ。空車くうしゃ」のときだけ、おきゃくさんはることができるんだ。

っておくと便利べんりなこと!

タクシーにるときは、こんなことをおぼえておくと便利べんりだよ。

  • ドアの:日本のタクシーのおおくは、運転手さんが自動じどうでドアをしてくれるんだ。自分でめしなくても大丈夫だよ。
  • をあげて呼ぶ:「空車くうしゃ」のタクシーが来たら、のひらをまえにして、しっかりをあげると、運転手さんがづいてまってくれるよ。

タクシーのいろるコツ

いろえらかた

日本のタクシーのいろは、地域や会社によってさま々だけど、ぬりえではあかるくて目立ついろえらぶと、まちで活躍する様子ようす表現ひょうげんできるよ。ボディと屋根の行灯あんどんいろ工夫くふうしてみよう。

  • 基本的きほんてきなボディのいろくろ黄色きいろ、オレンジ、みどりあおしろなど、さま々ないろがあるよ。きないろえらんでみよう。ツートンカラー(2いろ)のタクシーもあるよ。
  • まどガラス:水色みずいろうす青色あおいろ灰色はいいろなどにると、ひかりが反射しているようにえてかっこいいね。
  • 行灯あんどん(屋根のうえのランプ):ここはとくに目立つように、しろやオレンジ、緑色みどりいろなど、あかるいいろでしっかりひかっているようにろう。会社のマークなどが入っている場合は、そのいろわせてるといいね。
  • タイヤ:くろ灰色はいいろで、しっかり地面じめんささえているかんじをそう。

ひかりかげ意識いしきして立体感りったいかんそう!

タクシーはピカピカの金属きんぞくでできているから、ひかりたっているところと、かげになっているところをると、より本物ほんものらしくえるよ。

  • ひかりたるところ:車のボンネットのうえや、まどガラスの一部いちぶなどに、しろすこのこしたり、うすいろかさねたりすると、ひかってえるよ。
  • かげになる場所ばしょタイヤの周り車体のした部分ぶぶんドアのすきまなどに、ボディのいろよりいろくろすこし入れると、立体感りったいかんせるよ。

背景はいけいくわえてみよう!

タクシーは街中で活躍するものだね。背景はいけいに、ビルや信号しんごうひとなどをくわえたり、いろったりすると、ぬりえがもっとたのしくなるよ。

  • 道路どうろ灰色はいいろくろって、真んなかしろせんくと、本物ほんもの道路どうろみたいだね。
  • そら水色みずいろ青色あおいろで、お天気の良い日を表現ひょうげんしてみよう。よるのタクシーにするなら、そらあおくろにして、ほしまちあかかりくのも素敵すてきだね。

きみのアイデアでたのしもう!

実際のタクシーのいろにこだわらず、きみだけの特別とくべつなタクシーかんがえて、カラフルないろや、模様もようをつけてってみよう。たとえば、お菓子かしがいっぱいかれたタクシーや、宇宙うちゅうをテーマにしたタクシーなんて、どうかな?